2012年09月11日
与論に 新たなる カフェ 誕生!!

たった今、車のサイドドアミラーを、アダンの実にぶつけて、ぶっ壊した 悲痛のまーこです

つい先日、車検代を払い終えたのに~!だれか、助けて~!
ということで、
本日は、与論の観光らしい情報です。
この夏から、新しいカフェが、与論に生まれました。
お!このブログ初の人が写った写真だね

お店の名前は「畑の茶屋」。名前の通り、畑の中の古民家をリフォームして、カフェとなりました~

オーナーは、生粋のユンヌンチュ(与論人)、仲田さんです。
古民家のリフォームも、自分でやり遂げた 立派な野性児です。
小さな小さなカフェではありますが、風が通って、の~んびり時間を過ごせる心地良い場所ができました。
メニューも気になるところ。
この日は、まーこは「島バナナとドラゴンフルーツのスムージー」と「マルゲリータピザ」と注文

果物や、野菜は、もちろん与論産。
ちなみに、スムージー上にのってるペパーミントと、ピザのバジルは
「ちょっと、待っててね」と店主は、突然店を飛び出し、隣の畑から収穫してくるという新鮮さ。
えーっと、場所の説明ですが、うーん…難しいな~。
ヨロン島ビレッジの近くで、ぱる舎(ぱるヤドゥイ)というリサイクル店の隣。
ヨロン島ガイドマップには載ってないのですが、地図上の「33」という位置標識のあるところです。
(なんとも不親切な説明)
とりあえず(またも不親切)、ヨロンに来たら、地元民に「ぱる舎(ぱるヤドゥイ)はどこですか~?」と聞きましょう

店のそばの県道沿いにも、こんな看板あり。
ヨロン島にお越しの際は、是非 お立ち寄りくださいませね
Posted by 奄ツー与論 at
16:47
│Comments(0)
2012年09月07日
新造船 フェリー波之上 処女航海ツアー(^_^)/
皆様こんにちは!涼しくなってきましたね。
最近は、夜 ビール片手に庭に出て星を眺めるのがマイブームな天です。
今回は、新造船『フェリー波之上』での船旅をご紹介いたします。

1回の旅行で、ある船の最期の航海と、最初の航海に立ち会えるなんて、素敵じゃないですか??
熊本の大自然も堪能できて、おいしい旅行になることまちがいなし!
皆様、どしどしお申し込みください(^_^)/
詳しくは、奄美航空ツーリスト 0997-97-2476 にお問い合わせください(^_-)-☆
最近は、夜 ビール片手に庭に出て星を眺めるのがマイブームな天です。
今回は、新造船『フェリー波之上』での船旅をご紹介いたします。


熊本の大自然も堪能できて、おいしい旅行になることまちがいなし!
皆様、どしどしお申し込みください(^_^)/
詳しくは、奄美航空ツーリスト 0997-97-2476 にお問い合わせください(^_-)-☆
2012年09月02日
事後報告
こんにちは、最近、家にねずみが大量発生の まーこです。
あっという間に、9月になりましたね。
明日から学校、というちびっ子は、宿題終わりましたか~?
相変わらず、昼間は暑いヨロン島ではありますが、台風15号が去ってから、朝晩は涼しくなりました。
明け方は、肌寒い時もあります。秋の気配~
さぁ、事後報告とは、その台風15号です
「史上最大級で直撃!!!」と、かなりニュースになっていたようですね。
いたようですね、と、又聞きな感じなわけは、あっさり停電して、まったくニュースを見れてなかったから・・・。ちなみに、この写真、これからさらに荒れてくる前の8月26日午後。まーこ宅前。

8月25日の夜から、荒れてきて、28日まで荒れてましたよ。
最大級と騒がれてましたが、実際は、いつもの台風とそんなに変わらない荒れ方に感じました。
気の毒なことに、やはり、屋根を飛ばされたり、家が全壊したりしたお宅はあったようですが、
ニュースで騒がれていたほどの、嵐ではなかったように感じます。
ただ、大きかったので、長々、3日間嵐が続いたんですね。疲れた~。
でも、やはり、「最大級」といわれていたので、避難所へ避難した人は、いつもより多かったですね。
停電は、26日の午後から、27日の夜まで、一日半、続きました。
ちなみに、これは、まーこが住む、古里集落方面。
停電したので、冷蔵庫、冷凍庫のものが腐れる~と、慌てて料理をして、
その料理も腐れる~と、慌ててモリモリ食べつくし、台風通過中は、まーこはムクムク横に成長期。
ななんと、与論での都会、茶花のある一部は、まったく停電しなかったんですって!!!
総合病院もあるから、強化しているのかな。それにしても、茶花シティ、うらやましいぜ
飛行機も、26日27日、二日間全便欠航
旅行で見えたお客様には、気の毒でしたが、この台風体験も思い出に~。
お客様たちも、ホテルを出て、避難所へ行かれたそうですね。お疲れ様でした。


台風の間は、船も欠航。台風が去っても、しばらく海はウネウネなので
なかなか来てくれません。物資は、船で来るので、スーパーはすっからかん。
ヨロン島民、うっかりガリガリになるとこでした。そんな中、大量食いしたまーこはムクムク。
でも、もう大丈夫
今では、通常生活に戻って、みんな元気いっぱいです。
ちなみに、前回のブログに載せた「与論町町議会議員選挙」は、ほんとは投票日8月26日でしたが
台風のために、本日に投票日が変更になりました~。
なんでも、26日のあの嵐の中、二人、張り切って投票に来てたらしいですよ
頑張り屋さん。
あっという間に、9月になりましたね。
明日から学校、というちびっ子は、宿題終わりましたか~?
相変わらず、昼間は暑いヨロン島ではありますが、台風15号が去ってから、朝晩は涼しくなりました。
明け方は、肌寒い時もあります。秋の気配~

さぁ、事後報告とは、その台風15号です

「史上最大級で直撃!!!」と、かなりニュースになっていたようですね。
いたようですね、と、又聞きな感じなわけは、あっさり停電して、まったくニュースを見れてなかったから・・・。ちなみに、この写真、これからさらに荒れてくる前の8月26日午後。まーこ宅前。
8月25日の夜から、荒れてきて、28日まで荒れてましたよ。
最大級と騒がれてましたが、実際は、いつもの台風とそんなに変わらない荒れ方に感じました。
気の毒なことに、やはり、屋根を飛ばされたり、家が全壊したりしたお宅はあったようですが、
ニュースで騒がれていたほどの、嵐ではなかったように感じます。
ただ、大きかったので、長々、3日間嵐が続いたんですね。疲れた~。
でも、やはり、「最大級」といわれていたので、避難所へ避難した人は、いつもより多かったですね。
停電は、26日の午後から、27日の夜まで、一日半、続きました。
ちなみに、これは、まーこが住む、古里集落方面。
停電したので、冷蔵庫、冷凍庫のものが腐れる~と、慌てて料理をして、
その料理も腐れる~と、慌ててモリモリ食べつくし、台風通過中は、まーこはムクムク横に成長期。
ななんと、与論での都会、茶花のある一部は、まったく停電しなかったんですって!!!
総合病院もあるから、強化しているのかな。それにしても、茶花シティ、うらやましいぜ

飛行機も、26日27日、二日間全便欠航

旅行で見えたお客様には、気の毒でしたが、この台風体験も思い出に~。
お客様たちも、ホテルを出て、避難所へ行かれたそうですね。お疲れ様でした。
台風の間は、船も欠航。台風が去っても、しばらく海はウネウネなので
なかなか来てくれません。物資は、船で来るので、スーパーはすっからかん。
ヨロン島民、うっかりガリガリになるとこでした。そんな中、大量食いしたまーこはムクムク。
でも、もう大丈夫

今では、通常生活に戻って、みんな元気いっぱいです。
ちなみに、前回のブログに載せた「与論町町議会議員選挙」は、ほんとは投票日8月26日でしたが
台風のために、本日に投票日が変更になりました~。

なんでも、26日のあの嵐の中、二人、張り切って投票に来てたらしいですよ

Posted by 奄ツー与論 at
16:55
│Comments(0)